MEDICAL
診療案内

むし歯治療

なるべく削らず、できるだけ神経を残す
―そんな優しいむし歯治療を心がけています―

image

「歯を削るのがこわい」「できれば神経は残したい」
そんな気持ちに、当院はしっかり寄り添います。
むし歯の治療では、できるだけ健康な歯を削らず、神経を残すことがとても大切です。
当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や拡大鏡を使い、細かい部分までしっかり見える状態で、必要なところだけを丁寧に治療します。
「今すぐ削るべきかどうか?」「神経は残せるか?」をしっかり診断したうえで、治療の選択肢や考え方を、できるだけ分かりやすくお伝えします。

当院の主なむし歯治療

コンポジットレジン修復(CR)

小さなむし歯に対して、歯と同じ色の樹脂で丁寧に修復します。
保険のCRに加え、色調や強度にこだわった自費のダイレクトボンディングも選べます。

インレー修復

むし歯がやや大きい場合は、型取りをして詰め物を製作します。

  • 保険の銀歯(メタルインレー)
  • 見た目が自然なセラミックインレー(自費)
  • 適合性・耐久性に優れたゴールドインレー(自費)

それぞれの特性を丁寧にご説明し、ご希望や咬み合わせに応じてご提案します。

歯髄温存療法(MTA)

神経の近くまでむし歯が進んでいても、MTAセメントという特別な薬剤を使うことで、神経を残せる可能性があります。

Er:YAGレーザーを用いたむし歯治療

image

必要に応じて、Er:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)を使用したむし歯治療を行っています。
Er:YAGレーザーは、歯を削る際の"キーン"という音や振動がなく、やさしい刺激で治療できるのが特徴です。発熱も少なく、歯の組織にやさしく、むし歯菌をしっかり除去できるため、できるだけ健康な歯質を残したい方や、痛みに敏感な方、お子さまにも適しています。
また、細菌の殺菌作用もあり、根管治療や歯周治療との併用にも効果的です。

知覚過敏のケア

冷たいものや歯ブラシの刺激で「キーン」としみる――そんな知覚過敏にも対応しています。
知覚過敏は、歯ぐきが下がったり、エナメル質がすり減ったりすることで起こる症状です。専用の薬剤による表面コーティングや、必要に応じてレジンで保護するなど、症状に合わせた処置をご提案しています。
また、強すぎる歯みがきやくいしばりが原因になっていることもあるため、生活習慣やセルフケアのアドバイスも行っています。

「ちょっとしみる」「詰め物が取れた」
――そんなときも、まずはお気軽にご相談ください。

不安な気持ちに寄り添いながら、最適な治療をご提案します。

根管治療

「抜かずに残したい」という気持ちに応えるために
―精密な根管治療を行っています。

image

むし歯が深く進行して神経まで達した場合や、過去に治療した歯が再び痛み出した場合には、歯の根の中(根管)をきれいに清掃・消毒する「根管治療(根の治療)」が必要になります。
根管は非常に細く複雑で、肉眼だけでは治療が不完全になりやすい繊細な領域です。

当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた拡大視野下で、感染源を確実に取り除く精密な処置を行っています。

根管治療のラバーダム防湿法について(ゴムシートのマスク)

image

通常、口内の唾液1mlあたり数億匹の細菌がいるものです。
根管治療を行う際に、根管内を可及的に無菌化するために、だ液や血液が根管に触れないようにする必要があります。

ラバーダム防湿法の目的

  1. 無菌的な処置(根管に細菌をいれない為)
  2. 乾燥状態を保持
  3. 施術を的確に行える
  4. 治療する歯の周囲組織の保護
  5. 根管治療で使用する鋭利な小器具、薬剤、消毒剤の誤飲防止

など様々なメリットがあります。

当院の根管治療の特徴

マイクロスコープによる精密治療

根管内の状態をしっかりと視認し、感染源を見逃さずに除去します。

ラバーダム防湿の徹底

唾液や細菌の侵入を防ぎ、再感染のリスクを抑えます。

MTAを用いた根管充填(自由診療)

難治性の症例では、殺菌性・封鎖性に優れたMTAセメントを使用した根管充填にも対応しています。 ※この治療は自費診療となります。

歯根端切除術にも対応

通常の根管治療では治りきらない場合、外科的に根の先端を切除して感染源を除去する歯根端切除術も行っています。

他院での治療中のご相談も受け付けています

「なかなか治らない」「治療を続けているけれど不安がある」といった場合も、セカンドオピニオンとしてのご相談を承ります。治療の現状や今後の選択肢について、わかりやすくご説明します。

「抜かずに済む可能性があるなら、残したい」
――その気持ちに、確かな技術と丁寧な診断で応えます。

根管治療は、患者さんとの信頼関係がとても大切な治療です。安心してご相談ください。

歯周病治療

歯ぐきの出血や腫れが気になったら、早めの精密検査を。

image

歯周病は、痛みが出にくく、気づかないうちに進行してしまう病気です。
進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯の喪失にもつながります。
当院では、科学的根拠に基づく精密な検査と、患者さんの状態に応じた丁寧な治療を行い、歯を守り、健康な口腔環境を取り戻すことを目指しています。

精密な検査に基づく診断

  • 必要に応じて、デンタル10枚法/14枚法レントゲンで歯や骨の状態を詳細に把握します。
  • 歯周ポケット測定、出血、動揺度などの歯周組織精密検査を行い、進行度を正確に評価します。

主な治療内容

歯周基本治療

歯科衛生士によるブラッシング指導と歯石除去(スケーリング)で、歯周病の原因をコントロールします。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

歯ぐきの深部にこびりついた歯石や感染物質を、専用の器具でていねいに除去します。

歯周組織再生療法

失われた骨や歯周組織を再生させるための治療で、以下の材料を症例に応じて使い分けます。

リグロス(保険適用)

image

厚生労働省に認可された歯周組織再生誘導材料で、一定の骨欠損に対して保険診療として使用できます。
※ごくまれに副作用(腫れや違和感など)の報告があるため、症例ごとに慎重に判断しています。

エムドゲイン(自費診療)

image

20年以上の臨床実績を持ち、世界中で広く使用されている歯周組織再生材料です。
高い安全性が特徴で、これまで重篤な副作用の報告はありません。
適応範囲が広く、長期的な安定性も期待できます。

歯周形成外科(Periodontal Plastic Surgery)とは

見た目や清掃性を改善するための歯ぐきの外科的な整形を行う治療法です。
下記のようなケースに対し、機能面と審美面の両立を目的として行います。

代表的な処置内容

  • 根面被覆術(CTG/FGG)
    歯ぐきが下がって根が露出した部分を覆う手術。知覚過敏や見た目の改善に有効
  • クラウンレングスニング
    歯肉の位置を下げ、詰め物や被せ物のための歯質を確保する処置
  • 歯肉の厚み・幅の増生(増生手術)
    角化歯肉幅や薄い歯肉の厚みの改善
  • 審美領域の歯肉ラインの整形(レーザーやメスによる歯肉整形)

必要に応じて補綴治療や矯正との連携も行い、総合的に治療プランを設計します。

「抜歯しかない」と言われた方へ

「この歯、本当に抜かないといけないの?」と感じたら、一度ご相談ください。
他院で抜歯をすすめられたケースでも、精密な診断と治療により歯を残せる可能性はあります。
当院では、セカンドオピニオンとしてのご相談も受け付けております。
自分の歯でこれからも食事を楽しむために――
その選択を一緒に考えていきましょう。

審美歯科

見た目だけじゃなく、「長く健康に使える美しさ」を。

image

当院の審美歯科では、ただ白く・きれいにするだけではなく、噛み合わせや歯ぐきとの調和を大切にしながら、機能と美しさの両立を目指しています。
「前歯の見た目が気になる」「銀歯を自然な色に変えたい」など、お悩みやご希望にじっくり耳を傾けながら、その方にとって自然で違和感のない選択肢をご提案します。

審美治療の主なメニュー

セラミック治療(クラウン・インレー)

天然歯のような透明感と質感を再現できる白い修復材です。
金属を使わないため、歯ぐきの変色や金属アレルギーの心配がなく、見た目もきれいな状態を長く保てます。

ジルコニア

高い耐久性と審美性を併せ持つ白い素材で、奥歯など力がかかる部位にも適しています。
自然な透明感を持つタイプや、内側が白く強度の高いタイプなど、症例に応じて使い分けています。

ダイレクトボンディング(自費CR)

小さなむし歯やすき間、歯の欠けなどに対し、直接レジンを盛り足して形を整える方法です。
1回の来院で治療が完了することもあり、手軽に美しく整えたい方に適しています。

ラミネートベニア

前歯の表面をわずかに整え、薄いセラミックを貼り付けて色や形を改善する方法です。
自然な白さ・明るさを取り戻したい方におすすめです。

ガムピーリング(レーザーによる歯ぐきの色素除去)

歯ぐきの黒ずみや色素沈着が気になる方へ。
レーザーを使ってメラニンを安全に除去し、明るく健康的なピンク色の歯ぐきに近づけます。

こんな方におすすめです

image
  • 銀歯を白くしたい
  • 前歯の見た目を自然に整えたい
  • 歯のすき間や欠けが気になる
  • 矯正後の最終仕上げをきれいにしたい
  • 歯ぐきの黒ずみを改善したい

「人前でも気にせず、思いっきり笑えるようになった」
そんなふうに感じていただけることが、私たちの喜びです。

治療費用についても、ご希望やご予算に応じてご相談を承ります。
まずはお気軽にご相談ください。

治療費用

ジルコニアオールセラミッククラウン 143,000円
メタルセラミッククラウン 131,000円
フルジルコニアクラウン 99,000円
image

ホワイトニング

自然な白さで、笑顔に自信を。

image

当院では、院内でプロの手によって行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でじっくり進める「ホームホワイトニング」の2種類をご用意しています。

どちらも歯を削ることなく、本来の歯の白さを引き出す方法です。
「なるべく早く白くしたい」「自分のペースで続けたい」など、ご希望やライフスタイルに合わせて選べます。

オフィスホワイトニング

image

できるだけ早く効果を出したい方におすすめです。

  • 歯科医院で高濃度の薬剤とホワイトニング用ライトを用いて、短期間でしっかりと白さを引き出す施術です
  • 初回は2回施術を行い、1回目と2回目の施術は約1週間の間隔を空けて行います

結婚式や前撮り、就活や面接など、“大切な予定”を控えた方にもおすすめです。

費用:33,000円(税込)

※初回は2回施術を含みます
※ご予約のキャンセルにはキャンセル料が発生します(詳細はお問い合わせください)

当クリニックでは歯科クリニックで行うホワイトニング・システムとして日本でNo.1の導入実績をもつビヨンドライトホワイトニングを採用しています。光を利用することで短時間で効果の高いホワイトニングを行います。

ホームホワイトニング

ご自宅で、ご自身のペースで進めたい方に。

  • 専用のマウスピースと薬剤を使用し、1日数時間装着することで徐々に白くしていく方法です
  • 白さがゆっくり進む分、色戻りしにくく、自然な透明感のある仕上がりが期待できます
  • 日中のスキマ時間など、生活リズムに合わせて取り組めます

費用:33,000円(税込)

「どちらが自分に合っているか分からない」という方も、どうぞご安心ください。
“一番きれいでいたい日”を、心からの笑顔で迎えられるように――私たちがサポートします。

ホワイトスポットの治療 ― 白い斑点も、なめらかな美しさへ

image

歯の表面にあらわれる白い斑点(ホワイトスポット)が気になったことはありませんか?
これは、初期むし歯やエナメル質形成不全、矯正治療後の後遺症などが原因で起こることが多く、見た目の印象を大きく左右することもあります。

ごこちデンタルクリニックでは、このようなホワイトスポットに対して「アイコン治療(Icon®)」という新しい方法を採用しています。

アイコン治療とは?

image

アイコン治療は、歯を削らずに行える低侵襲(ミニマルインターベンション)な審美治療です。
専用の薬剤でホワイトスポット内部の空気や水分を置き換え、樹脂(レジン)を浸透させることで、自然な色調に近づけることができます。

  • 歯を削らない
  • 麻酔なしで処置可能
  • 1回の治療で完了することが多い
  • 自然な色調に近づけて審美性アップ

こんな方におすすめです

  • 歯の表面に白い斑点があり、目立って気になる
  • ホワイトニングをしても斑点だけが白く浮いてしまう
  • 矯正治療後の白い跡を改善したい
  • 歯を削らずに治したい

ホワイトニングと組み合わせて、さらに美しく

ホワイトスポットがある方は、ホワイトニングだけでは理想的な仕上がりにならないことも。
当院では、ホワイトニング+アイコン治療の組み合わせによって、より自然でバランスのとれた美しさをめざします。

治療の流れ(例)

  • 1. カウンセリング・診断(ホワイトスポットの原因を確認)
  • 2. 表面清掃・処置前の準備
  • 3. 専用薬剤の塗布・レジンの浸透
  • 4. 仕上げ・研磨(1回で完了することが多いです)

費用(自費診療)

1回あたり
(前歯複数歯の治療が可能です)
55,000円(税込)

ご希望やお悩みに合わせて、ホワイトニングとアイコン治療のバランスをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

ダイレクトボンディング

歯をできるだけ削らず、自然な美しさを1回の治療で。

image

近年、日本の歯科接着テクノロジーは世界的にも高く評価されるほどに進化しており、従来では難しかった「削らずに、自然に、美しく治す」ことが可能になってきました。

ダイレクトボンディングはその代表的な治療法のひとつで、むし歯や欠けた部分、すき間などを、直接レジン(樹脂)で美しく修復する方法です。

従来の詰め物・かぶせ物と違い、歯を必要最小限だけ削って、その場で色や形を再現できるのが大きな特長。
前歯のすき間や欠け、小さなむし歯などに適しており、1回の処置で完了する場合もあります。

ダイレクトボンディングのメリット

  • 歯をできるだけ削らずに済むため、身体への負担が少ない
  • 保険の詰め物よりも美しく自然な仕上がりが可能
  • 金属を使わないため、金属アレルギーの心配がない
  • その日のうちに治療が完了する場合もあり、通院回数が少なくて済む
  • 欠け・すき間・変色など、審美的な悩みを自然にカバー

当院のこだわり

  • レジンの色調や形態を細かく調整し、隣の歯となじむ仕上がりに
  • 必要に応じてマイクロスコープを併用し、精密な接着と仕上げを行います
  • 矯正後の最終仕上げや微調整にも対応しています

こんなお悩みにも対応しています

  • 前歯のすき間(正中離開)が気になる
  • 歯が欠けた・すり減っている
  • 詰め物の色が浮いて見える
  • すきっ歯を矯正以外の方法で整えたい

正中離開(すきっ歯)のダイレクトボンディング治療について

前歯のすき間(正中離開)は、見た目の悩みとしてご相談いただくことが多い症状のひとつです。
歯を大きく削ったり、ワイヤー矯正を行わずに、ダイレクトボンディングで左右の歯に自然に樹脂を足して閉じることが可能な場合があります。

1回の処置で完了できるケースもあり、見た目の印象が大きく改善します。
また、歯の大きさや顔立ちとのバランスを見ながら、自然な形に仕上げることを大切にしています。

※すき間の幅や歯の形・かみ合わせによっては、他の治療法(矯正・ラミネートベニア等)が適していることもあります。
まずはお気軽にご相談ください。

費用の目安(税込)

ダイレクトボンディング(1歯) 33,000円〜66,000円

※部位・範囲・色調の複雑さにより異なります
※保険診療との違いや適応は、診察時に丁寧にご説明いたします

「ここだけ少しきれいにしたい」「治療跡が気になる」――
そんな小さなお悩みこそ、ダイレクトボンディングで大きく変わることがあります。

審美性・保存性・スピードのバランスが取れた治療法として、まずはご相談ください。

インプラント

“もう一度しっかり噛めること”を、安心とともにお届けしたい。

image

インプラントは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込むことで、まるで自分の歯のように「しっかり噛める」「自然に話せる」を取り戻す治療法です。
「手術ってこわい」「費用が分からなくて不安」――そんな声に寄り添いながら、当院では安心・安全を第一に、納得感のあるインプラント治療を提供しています。

当院のインプラント治療の特徴

CT × 口腔内スキャナーによる精密な診査

image

骨の形や厚み、神経・血管の位置まで立体的に把握し、無理のない治療計画を立案します。

ガイドサージェリーで安全に埋入

image

術前のシミュレーションに基づいて、サージカルガイドを使用し、正確な位置・深さ・角度で安全にインプラントを埋入します。

抜歯後の骨の保存(リッジプリザベーション)

抜歯後に骨が痩せてしまうのを防ぐため、骨補填材を用いて歯槽堤の形を保つ処置を行います。

骨造成(GBR)にも対応

骨の厚みや高さが不足している場合は、補填材と膜を使って骨を再生させる処置(GBR)を行い、インプラントを支える土台を整えます。

上顎洞底挙上術(サイナスリフト/ソケットリフト)

image

上顎の奥歯で骨の高さが足りない場合は、上顎洞の粘膜を持ち上げて骨のスペースを確保し、インプラント埋入が可能になります。

抜歯即時埋入

条件が整えば、抜歯と同時にインプラントを埋入することで、治療期間の短縮や骨・歯ぐきの形の維持が期待できます。

軟組織マネジメント(FGG・CTG)

審美性や清掃性を高めるために、歯ぐきの移植術(遊離歯肉移植・結合組織移植)を適切に行っています。

採用インプラント:カムログ(ドイツ製)

image

高い精度と長期安定性が評価されている信頼のブランドで、世界中で長く使用されているインプラントです。

治療費用の目安(税込)

インプラント1本(埋入+上部構造) 約430,000円~
ガイドサージェリー 55,000円
リッジプリザベーション(骨補填材使用) 44,000円
GBR(骨造成) 55,000円~

※症例や術式により、費用は異なる場合があります。

ご相談だけでも、お気軽にどうぞ

image

「他院で難しいと言われた」「骨の状態が良くない」「歯肉の厚みが足りない」そんなご相談にも丁寧に対応いたします。セカンドオピニオンとしてのご来院も歓迎です。
“またしっかり噛める”という自信を、安心の技術で。

その一歩を、私たちがしっかりサポートします。

矯正歯科

見た目も、噛み合わせも整えて、もっと自然な笑顔に。

image

矯正治療は、「見た目をきれいに整える」だけでなく、噛み合わせ・清掃性・歯の寿命にまで関わる、大切な治療です。

当院では、最新の口腔内スキャナーとCTによる診断を行い、目立たないマウスピース矯正から、部分的な処置、専門性の高い治療まで、一人ひとりに合った矯正プランをご提案しています。

インビザライン(マウスピース型矯正装置)

image

世界中で1,500万人以上が選んだ、信頼性の高い矯正システムです。

インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正装置で、20年以上の歴史と、世界100カ国以上での使用実績を持つ矯正システムです。
透明で目立ちにくく、取り外しもできるため、日常生活への負担を最小限に抑えながら歯並びを整えられるのが大きな特長です。

インビザラインのメリット

  • 透明で目立ちにくいので、会話や接客業などでも安心
  • 取り外し可能で食事や歯磨きがしやすく、口腔内を清潔に保ちやすい
  • 金属を使わないため、アレルギーの心配がない
  • 歯の動きを3Dシミュレーションで事前に確認でき、治療のゴールが見える
  • 通院頻度が少なめなので、忙しい方にも取り入れやすい

ごこちデンタルクリニックのこだわり

image
  • 口腔内スキャナー(iTero)による精密スキャンで、正確で快適なマウスピース作製
  • CTによる骨格診査・咬合分析を併用し、見た目だけでなく、噛み合わせや長期安定性にも配慮
  • インビザライン公認ドクターによる診査・診断治療計画の立案

費用の目安(税込)

カウンセリング 無料
診査・診断料(スキャン・CT・咬合分析含む) 33,000円
インビザライン本体費用 990,000円〜

NCアライナー(国産マウスピース型矯正)

軽度の歯並びの乱れに、もっと気軽に取り組める選択肢。

NCアライナーは、日本国内で開発・製造されているマウスピース型矯正装置です。
前歯のちょっとしたガタつきやすき間など、比較的軽度な症例に適しており、治療期間も短め。
「目立たず整えたい」「費用や期間を抑えたい」という方におすすめです。

特長

  • 透明で目立ちにくいので、周囲に気づかれにくい
  • 取り外し可能で、食事や歯磨きの際も快適
  • 日本製ならではのきめ細かいサポート体制と、比較的リーズナブルな費用設定
  • インビザラインと比べて設計がシンプルで期間が短いケースが多い

費用の目安(税込)

カウンセリング 無料
精密診断料 33,000円
NCアライナー治療費用 220,000円〜(片顎)
440,000円~(上下両顎)

部分矯正(ワイヤー使用)

「前歯だけ気になる」「被せ物の前にちょっと整えたい」――そんな時のミニマム矯正。

部分矯正は、歯列全体ではなく、限られた範囲だけを整える矯正方法です。
前歯のねじれやすき間、軽度のガタつきなどに適しており、短期間・低コストで目的を達成できるケースもあります。

特長

  • 気になる部分だけを動かすため、比較的短期間で完了
  • ワイヤーを使用しますが、透明ブラケットを使用します
  • 診査・診断の上で、最小限の処置で最大の効果を目指します

費用の目安(税込)

カウンセリング 無料
精密診断料 33,000円
部分矯正治療費用 185,000円〜

矯正的挺出(エクストルージョン)

「抜歯しかない」と言われた歯を、残せる可能性がある――そんな処置です。

矯正的挺出(エクストルージョン)とは、歯をゆっくりと引っ張り上げて、歯ぐきや骨の位置を整える処置です。
歯が深い位置で割れてしまった場合や、むし歯が歯ぐきの下まで進行している場合でも、挺出によって歯を保存できる可能性が生まれます。

また、補綴(かぶせ物)やインプラントを美しく・長持ちさせるための前処置としても有効で、当院では、精密な診断と管理のもとで安全に行っています。

適応ケース

  • 歯根が歯ぐきの深い位置で破折しているが、歯を残したい
  • 歯ぐきのラインが不揃いで、補綴物の見た目を整えたい
  • インプラント予定部位の軟組織量や骨の高さをコントロールしたい
  • 歯肉縁下カリエスの治療で確実なマージン設定をしたい

費用の目安(税込)

矯正的挺出(1歯あたり) 33,000円

どんな矯正が自分に合っているのか分からない
――そんな方こそ、まずはご相談ください。

ご希望・歯の状態・ライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる治療法をご提案します。

親知らず

親知らずの抜歯・自家歯牙移植

image

“抜くべきかどうか”も含めて、ていねいに診断します。

親知らずの抜歯

親知らずは、必ずしも抜かなければいけないものではありません。
ただし、生え方や位置によっては、以下のようなトラブルを引き起こすことがあります。

抜歯の適応となるケース

  • 横向き・斜めに生えており、隣の歯を圧迫している
  • 歯ぐきの奥に半分埋まっており、炎症や腫れを繰り返している
  • むし歯や歯周病になっていて、清掃が困難
  • 矯正治療やインプラント治療の妨げになる位置にある
  • 将来的に移植に使う予定がない、または根の形成が不十分

抜歯の前の診断・準備

  • CT・パノラマレントゲン撮影により、神経や血管との位置関係を確認
  • 必要に応じて、腫れやリスクを最小限に抑えるための処置や投薬も行います
  • 当院ではできるだけ腫れや痛みを抑えた、安全な抜歯を心がけています

抜歯に伴うリスク

  • 術後の腫れ・痛み・内出血
  • 神経に近い場合、一時的なしびれを生じることがある
  • 抜歯部位の感染やドライソケット(まれ)

CT撮影について

親知らずの抜歯の際にはパノラマレントゲンを撮影します。
下歯槽神経(下顎を通る太い神経)に近接するようであれば、CT(3Dレントゲン)を撮影することがあります。
親知らずと神経の距離を計測することで抜歯のリスクを軽減します。

image

パノラマレントゲン

image

CT(3Dレントゲン)

ご心配な点は事前にしっかりとご説明いたします。
「抜く必要があるのか分からない」という段階でも、お気軽にご相談ください。

自家歯牙移植(オートトランスプランテーション)

ご自身の歯を“第二のチャンス”として活かす選択肢も。

自家歯牙移植とは、親知らずなどの健康な歯を、別の欠損部位に移植する治療法です。
インプラントとは異なり、天然の歯根膜(歯のクッション機能)を活かせるのが大きなメリットです。

適応となるケース

  • 抜歯が必要な歯の代わりに、使える親知らずがある場合
  • 親知らずの根が未完成、または単純な形態であること
  • 移植先の骨の状態やスペースが適している
  • 全身疾患がなく、治癒力に問題がない

※適応には制限があります。精密な診査・診断が必要です。

治療の流れ

  • 1. 移植に使える歯の位置・形態・根の成長度などをCTで診断
  • 2. 移植部位を整え、抜歯と移植を同日に実施
  • 3. 数週間固定し、定着を待つ
  • 4. 歯の神経が残せる場合もあれば、後日根管治療が必要になる場合もあります

費用(税込)

自家歯牙移植(1歯) 110,000円〜

※自由診療/術前診査や移植歯の状態により費用が変動することがあります

“抜くだけ”ではなく、“活かす選択肢”もある――

そうした可能性まで含めて、私たちはご提案いたします。
まずは、お口の状態を見せていただき、今ある歯にとってベストな選択を一緒に考えましょう。

定期検診・メインテナンス

“治す”から、“守る”へ。歯の健康は予防がすべての基本です。

image

むし歯や歯周病は、気づかないうちに進行することの多い病気です。
「痛くなったら歯医者に行く」ではなく、定期的にチェックとクリーニングを行うことで、大切な歯を守ることができます。

当院では、治療を終えたあとの“予防のための通院”=メインテナンスをとても大切にしています。

定期検診・メインテナンスで行うこと

  • むし歯・歯周病のチェック(レントゲン・歯周ポケット測定など)
  • 歯石の除去(スケーリング)・バイオフィルム除去(PMTC)
  • ブラッシング指導・生活習慣のアドバイス
  • 必要に応じて、初期むし歯の経過観察やフッ素塗布なども行います

担当歯科衛生士による、安心のサポート体制

当院では、国家資格を持つ歯科衛生士が担当制でサポートいたします。
お一人おひとりのお口の状態・セルフケアの傾向を把握したうえで、その方に合ったメインテナンス内容・頻度をご提案しています。

広島市の公的健診にも対応しています

image

当院では、広島市が実施する下記の公的健診にも対応しています。

  • 妊婦歯科健診
    妊娠中はホルモンバランスの変化などにより、歯ぐきの腫れ・出血・むし歯の進行が起こりやすくなります。
    赤ちゃんのためにも、お母さん自身の健康のためにも、妊娠中の口腔ケアはとても大切です。
  • 節目歯科健診(対象:30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の方)
    年齢に応じた歯と歯ぐきの健康状態のチェックを行い、将来のトラブルを早期に防ぐことを目的とした健診です。

「いきなり治療されるのが不安」という方も、まずは健診だけでも、お気軽にご予約ください。

このような方こそ、ぜひご相談ください

image
  • 治療は終わったけど、今後どうすればいいか分からない
  • 毎日歯みがきしてるのに、すぐむし歯になる
  • 歯石がつきやすくて気になっている
  • いつまでも自分の歯で食べたい、話したいと思っている

“何も症状がないからこそ、行く場所”――それが、予防のための歯科です。
気軽な定期チェックからで構いません。
あなたのお口の健康を、一緒に守っていきましょう。

訪問歯科(ご自宅・施設への訪問対応)

通院が難しい方にも、安心して歯科医療を届けたい。

image

ご高齢の方や、病気・障がいなどで通院が困難な方に対して、歯科医師・歯科衛生士がご自宅や施設にお伺いして診療を行うサービスです。
当院では、地域に根ざした歯科医院として、“その方らしく食べられる・話せる・笑える”ためのサポートを大切にしています。

対象となる方

  • ご自宅や施設などで療養中の方
  • ご高齢・認知症・障がいなどにより通院が困難な方
  • ご家族や介護スタッフのサポートが必要な方

※原則として「要介護認定」や「通院困難」の診断があれば対象になります。

訪問でできる主な診療内容

  • むし歯・歯周病の治療
  • 入れ歯の作製・修理・調整
  • 抜歯などの基本的な外科処置
  • 口腔ケア・口腔リハビリ(誤嚥性肺炎の予防)
  • 嚥下(えんげ)機能評価・ケアの指導
  • 定期的なメインテナンス

訪問可能な地域(目安)

広島市中区・南区・東区・西区・安佐南区の一部
※医院から半径16km圏内が基本となりますが、 状況により個別にご相談可能です。

費用について(保険適用)

  • 医療保険・介護保険の両方が適用されます
  • 一般的な外来診療と同様の負担割合で受診いただけます(1〜3割負担)
  • 交通費や出張費などは一切かかりません

ケアマネジャー・地域包括支援センターとの連携

image
  • 各施設のケアマネジャー様との連絡体制を整えており、 ケアプランに沿った医療提供が可能です
  • 医療・介護関係者の方との情報共有、文書対応も行っております
  • 書類作成(訪問診療計画書・報告書)も適宜対応いたします

ご家族・施設スタッフの皆さまへ

  • 初回のご相談やお口のチェックだけでもOKです
  • お口の中の状態や、食事・飲み込みの不安などもお気軽にご相談ください
  • 訪問日時・頻度なども柔軟に調整いたします

通院できないからといって、治療やケアをあきらめなくていい

image

私たちは、そんな安心を地域に届けたいと考えています。ご本人だけでなく、ご家族や支援者の方のお力にもなれたら幸いです。
まずはお電話やメールで、お気軽にお問い合わせください

精密根管治療

根管治療とは?

● 「根管治療とは、歯の中の神経の通っている管(根管)を削り直し、根管充填材を詰め、細菌の感染を防ぐ治療です。
虫歯が歯髄に及んでしまった場合や、歯の根が病気になった場合など根管治療が行われます。

● 根管治療は歯の治療の基礎であり、どんなに綺麗な歯を被せても適切な根管治療がなされていない歯は
長く持ちません。

根管治療は歯科治療の基本。しかし、良質な治療を受けにくい日本の現状。

● 日本における治療成功率は45%以下という事実

日本の根管治療のレベルを表す一つの有効なデータとして、60,000人の 患者様の治療後のレントゲンを確認したところ、不完全な根管治療がされて いた歯が55%であったと報告されています。
実はここまで成功率が低いのは先進国では日本のみの話しで、マイクロスコープやCTなどの診断機器、様々な先進器具や薬剤を用いることのできる米 国の専門医における歯内療法の成功率は90%以上というデータがあります。

マイクロスコープ(手術用顕微鏡)

image

従来、日本の歯科治療においては、 肉眼による手探りと勘に頼った治療が行われてきました。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することで、 実際に歯の内部を 拡大して治療することが可能となり、 今まで発見できなかった根管を見つけたり、 取り切れなかった汚れを綺麗にすることができるようになります。

image

ラバーダム防湿

image

● ラバーダム防湿法について(ゴムシートのマスク)
通常、口内の唾液1mlあたり数億匹の細菌がいるものです。
根管治療を行う際に、根管内を可及的に無菌化するために、だ液や血液が根管に触れないようにする必要があります。

●ラバーダム防湿法の目的

  • 1. 無菌的な処置(根管に細菌をいれない為)
  • 2. 乾燥状態を保持
  • 3. 施術を的確に行える
  • 4. 治療する歯の周囲組織の保護
  • 5. 治療で使用する鋭利な小器具、薬剤、消毒剤の誤飲防止

など様々なメリットがあります。

CTを利用した根管治療

CTはマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)同様、「見える化」させる最新機器です。
CT(三次元レントゲン)を撮影することで、デンタルレントゲン(二次元)では見えない部分まで 「見える化」 することで、より精度の高い診査・診断を行い、治療の効率化を図ります。

image

顎関節症

顎関節症・歯ぎしり・くいしばりの治療

image

“なんとなく顎が痛い・口が開きにくい”を放置していませんか?

顎関節症は、顎の関節や筋肉に不調が起こる病気で、日常的なストレスやかみ合わせ、歯ぎしり・くいしばりなどが原因となることが多くあります。

症状や原因はさまざまで、「なんとなく不調」で見過ごされやすいのも特徴です。

よくある症状

  • 顎が痛い、だるい
  • 口が開けにくい、開けると音が鳴る(クリック音)
  • 食事中に疲れる、顎がカクカクする
  • 朝起きたとき、歯やこめかみが痛い・重たい感じがする
  • 歯が欠けたり、詰め物が外れやすい

スプリント療法(顎関節症・歯ぎしり対策)

夜間装着用の「マウスピース」で、顎や歯にかかる負担を軽減。
スプリント療法は、就寝時に透明なマウスピース(顎関節症治療用スプリントもしくはナイトガード)を装着し、顎関節や筋肉の緊張を緩和する治療です。

対象となる症状・状態

  • 顎関節症
  • 歯ぎしり・くいしばり
  • 歯のすり減り・破折・知覚過敏
  • 寝起きに顎が疲れる・だるいと感じる方

治療内容・特徴

  • 症状に合わせて歯列にフィットする専用マウスピース(保険適用)を製作
  • 主に夜間に装着していただき、筋肉の緊張・関節への負担を緩和
  • 材質や形状は、症状や歯列に合わせて調整

咬筋ボツリヌス療法(イノトックス)

くいしばりや食いしばりに対して、筋肉の力を緩める治療です。

ボツリヌス療法(ボトックス治療)は、過剰に発達した咬筋(かむ筋肉)に薬剤を注射して、筋肉の緊張を緩める治療法です。
当院では、純正型ボツリヌストキシン製剤「イノトックス(韓国製)」を使用しています。

対象となる方

  • 歯ぎしり・くいしばりが強く、ナイトガードだけでは改善しない
  • 食いしばりで歯が割れた・詰め物が取れる
  • 咬筋が発達しすぎて顔のエラ張りが気になる

治療の内容と流れ

  • 両側の咬筋に左右均等に注射(数分で完了)
  • 5~10日で効果が現れ、約3〜6ヶ月間持続
  • 徐々に筋肉の緊張が緩和され、症状の軽減やエラの引き締まりが見られる場合も

治療費(税込)

咬筋ボツリヌス療法(イノトックス) 33,000円(自由診療)

メリット

  • マウスピースを毎晩使うのが難しい方にも有効
  • 顎関節症の補助治療として、筋肉由来の痛みを軽減
  • 美容的なエラ張りの改善も副次的に期待される

リスク・副作用

image
  • 注射部位の腫れ・内出血(数日で消退)
  • ごくまれに咬む力が弱く感じることがある
  • 妊娠中・授乳中・神経疾患のある方は使用不可

顎の違和感、歯ぎしり、顔のこわばり――

「仕方ない」と思っていたその症状に、治療法があるかもしれません。

まずはご相談だけでも、お気軽にどうぞ。

料金表

審美歯科

クラウン(被せ物)

ジルコニアセラミッククラウン ¥143,000
プレミアムセラミッククラウン(メタルボンド) ¥121,000
フルジルコニアクラウン ¥99,000
スタンダードセラミッククラウン(コバルトボンド) ¥77,000
ゴールドクラウン(18金) ¥88,000

インレー(詰めもの)

セラミックインレー
(e-max)
¥66,000
ハイブリッドインレー ¥33,000(小臼歯のみ)
ゴールドインレー
小臼歯
¥44,000
ゴールドインレー
大臼歯
¥55,000

ダイレクトボンディング(高機能樹脂による修復)

前歯部 ¥55,000
臼歯部(隣接面含む) ¥44,000
臼歯部(隣接面含まない) ¥33,000

ホワイトニング

オフィスホワイトニング ¥33,000
ホームホワイトニング ¥33,300
ウォーキングブリーチ ¥11,000

矯正

MTM(部分矯正) 前歯部 ¥165,000~
調整料 ¥3,300
エクストリュージョン
(矯正的挺出)
¥33,000
アップライト ¥55,000

インプラント(camlog社(ドイツ製))

1次手術 ¥230,000
2次手術 ¥30,000
アバットメント ¥30,000
上部構造 ¥115,000
スクリューリテインタイプクラウン ¥145,000
骨造成(GBR) ¥55,000~
抜歯窩保存術
(ソケットプリザベーション)
¥33,000~
上顎洞底挙上術
(ソケットリフト)
¥55,000~

歯周外科

再生療法
(エムドゲイン)1歯
¥55,000
臨床歯冠長延長術
(クラウンレングスニング) 1歯
¥16,500
根面被覆 1歯 ¥88,000
遊離歯肉移植 ¥55,000

根管治療

抜髄治療

前歯 ¥44,000
小臼歯 ¥66,000
大臼歯 ¥88,000

感染根管治療

前歯 ¥66,000
小臼歯 ¥88,000
大臼歯 ¥110,000

お支払いは各種クレジットカードもご利用可能です。
image

【ご注意】

※基本的な自費治療の料金を提示しておりますが、施術内容により変動がございます。

※金額は2019年10月(消費税率10%税込み)時点のものです。金額は予告なく改定する場合があります。予めご了承下さい。